2015年6月19日金曜日

白い紙にお絵かきできない


子供は自由にのびのびお絵かきするもの。
とはかぎらない、と知ったのは娘が2歳くらいのころ。


好奇心旺盛でなんでもやりたがるので、
お絵かきや工作も大好き、のはずなのだが、



白い紙を渡すとフリーズ。



そして、おびえだす。
しまいには、泣く。


「どしたの?自由に描いていいんだよ」

「こわい!間違ったらどうしよう!!」



・・・幼児のお絵かきに間違いも何も。。
オラオラーって描きなぐって、ドベーって塗りゃあいいんじゃないの。


「自由に描いていい」がストレスになることも













すべきことが決まっていない。
何が正解で、何が不正解なのかはっきりしない。

そういうのが、アスペの子にはものすごいストレスだったりします。


真っ白な紙というのはそういうものの象徴で、
まずどこから手をつけたらいいのか分からないんでしょうね。

誰でも分からないことには不安を感じるものですが、
過剰に不安を感じる子には、もう白い紙自体が恐怖の対象になります。


消せない筆記用具もダメ

色えんぴつ、カラーペン、クレヨンなどもしばらくダメでした。
理由は、「消せないから」。

これまた「間違ったらどうすんの攻撃」がはじまり、
断固としてシャーペンか鉛筆しか受け付けてくれません。

こうして、うすーくてほそーくて小さーい作品が大量生産されたのでした。


当たりをつけてあげるとできる

無理にやらせなくてもいいんだけど、
どうも本人は描きたいと思っているようなので、何とかやらせてあげたい。

やってみたのは、手がかりをひとつ与えること。

たとえば、シャーっと一本、線を描いてあげるんです。
「ほーら、地面だよー。じゃあ、この上に何がいるのかな?」
すると、ヒトやら花やら描きはじめます。
すると木とか太陽とかも欲しくなりますよね。

いちどエンジンがかかるとあとはどんどん進めるので、
ほったらかしても大丈夫。

気をつけなくてはいけないのは、いきなり勝手に手を加えないこと。
予測していなかったことが起こるとマジギレされます。
「最初に1つだけお母さんが描いていい?」と許可を取ってからやる必要があります。
ああめんどくさい。



無理強いはしない

それでもやりたがらないことはあるので、
そんな時は無理強いをしないことを心がけました。
あくまでも、淡々と、粛々と、白い紙を撤去します。

ここでがっかりしていることを気づかれてもいけません。
子供は失望されたことを敏感に察知する能力があります。

大人として子供がのびのび楽しそうにお絵かきしてほしいものですが、
あっちにはあっちの事情がありますからねー。



たくさんのものを描くうちに、自由にも慣れる

次第にですが、5歳頃には平気になりました。
幼稚園に行くようになって「テーマのあるお絵かき」を日々するようになり、
スキルと経験値が上がるとだんだん自由に描きたくなってくるようですね。


白い紙を見せるだけでひっくり返って泣く娘に途方に暮れていたあの頃の自分に、
「そのうちできるようになるから大丈夫」と言ってあげたいです。


お絵かき先生にはお世話になったなぁ。
なんせ消せるもんね。












2カラーせんせい
せんせい おえかきせんせい SH-01



0 件のコメント:

コメントを投稿